お子さんを何歳から歯医者に連れていけば良いか分からない方が多いのではないでしょうか。まずは歯医者に慣れてもらうことが大切になので、歯が生え始めたころから通っていただくことをおすすめしています。
お子さんが散歩できるようになった時期から、一緒にご来院いただくことで、歯医者に慣れてきます。慣れることで、その後も大きな恐怖心なく歯医者で治療を受けられるようになります。
待合室に併設しているキッズスペース。子供が楽しく遊びながら通っていただけます。
治療を頑張ったお子さんには、ご褒美としてガチャガチャを用意しています。
ご家族のプライバシーに配慮した区分けされた診察室になっています。
「歯医者」は怖い場所と思っているお子さんもいらっしゃいます。それは、見慣れない器具、聞き慣れない機器の音など、歯医者のマイナスのイメージが作り上げられてしまい、怖いと感じてしまうのです。
当院では、まず歯医者自体に慣れてもらうために、お子さん自身で診察台に座るところから始めます。その次は、見慣れない治療の器具を見せて、触って安全な機器であることを理解してもらいます。
段々と慣れてもらってから、少しずつお口を開けて治療を進めていきます。
お子さんの乳歯や新しい永久歯がむし歯になりやすいことをご存知でしょうか?
なぜなら、小さいお子さんは、歯が生えた頃に自分自身で歯磨きを行うことができないからです。むし歯にならないためには、毎日のセルフケアが大切です。
当院では、歯磨きの仕方、ブラッシング指導を行うことはもちろん、お母さまへの仕上げ磨きの方法もお伝えすることで、ご家庭でのセルフケアを徹底しています。
歯並びが整っていないと、むし歯のリスクが高まることはご存知でしょうか?
歯の隙間に食べかすがこびりつき、歯磨きでは落としきらずにむし歯になってしまうのです。特に成長過程のお子さんは、歯や骨が動きやすいので、早い時期での矯正治療をおすすめします。永久歯が生え揃う前の見極めが大切です。